Recruit
採用情報

これまでの経験を後輩に、
そしてお店に還元していきたい
メカニック 2018年入社
村岡 史
Fumito Muraoka
お客様の声に耳を傾ける
父が自動車整備士だったこともあり、幼い頃からクルマに触れ合う機会が多く、自分も自動車整備士を目指したいと思うようになりました。また、小学生の頃テレビで見たWRCをきっかけに、働くならSUBARUで、と考えていました。
私が働いているお店ではメカニックもお客様との接触機会が多く、修理に関することはメカニックが積極的にお客様にお伝えしに行きますし、朝一番のお客様の受付もメカニックが行います。お客様とコミュニケーションを取るにあたって心がけているのは、お客様の声に耳を傾けること。メカニックは知識がある分、少しお話を聞いただけですぐに解決策が分かる場合があります。ですがそんな時こそ、お話を全て聞いてから、解決策をお伝えするようにしています。ただ不具合を直すだけではなく、お客様の立場に立って考えることでお客様の不安が解消され、修理にもご満足いただけるのです。

後輩や店舗全体のことを
考えられる人に
最近は新入社員の教育を担当するリーダーになり、後輩に教える機会が増えてきました。そこで感じたのは、やはり人に教える難しさです。自分が作業する分には長年の感覚で「大丈夫」だとわかる部分も、後輩に教える場合には「なぜ大丈夫なのか」を理論的に説明する必要があります。言語化がどうしても難しい時もありますが、時間をかけてでも正確なことを伝えるように心がけています。
また、最近は店舗の売り上げを見て、頑張らないといけない時は提案を増やしてみようという意識を持ちながら働いています。今後は自分自身の技術を磨くのはもちろん、後輩の指導やお店に貢献できるような行動にも力を入れていきたいです。

メカニックの1日

-
9:20 出社
朝礼後、工場の準備と掃除。
-
9:45 ショールームオープン・作業開始
点検のためご来店されたお客様の受付に。
-
12:00~
13:00 お昼休憩同僚とお昼ご飯。コミュニケーションを取れる大事な時間。
-
13:00 故障診断・修理作業
故障したおクルマの診断をした後、修理作業に。
-
18:10 退社
工場内を片づけた後、退社。
休日の過ごし方
冬はスノーボード、夏はキャンプと長野県内でアウトドアライフを満喫しています。クルマ以外にバイクも趣味のひとつで、今年はバイクでキャンプに行くのが目標です。

採用関連サイト
合同企業説明会・県内校の学内説明会の参加予定、当社開催の営業職説明会「ミニセミナー」・「チャレンジセミナー」の開催予定など詳細は、下記サイト内にてお知らせしていきます。
また個別での会社訪問のご予約を随時受付しています。ゆっくり 「見たい・聞きたい」 方は是非!下記サイトよりエントリーをお待ちしています。