Staff Blog
スタッフブログ
イベント
2025.01.23
松本村井店
パンク修理キット実演会
松本村井店の早野です。
二週連続の初売りフェアに大勢のお客様にご来場いただきありがとうございました。
今回初めてのイベントで「パンク修理実演会」を開催しましたのでその様子をお届けします。
以前はトランクにスペアタイヤが入っている事が一般的でしたが、実は今多くの車にスペアタイヤが無いってご存知ですか?
大きくて重いスペアタイヤが無くなることで、軽量化による燃費向上や、車内スペースが広くなるといったメリットがあります。
ちなみに現行型のSUBARU車でスペアタイヤがある車種は、もうフォレスター(1.8ターボモデル)とサンバーのみ。
この10年でスペアタイヤ装着車がほとんど無くなってしまいました。
で、スペアタイヤの代わりに搭載されているのがパンク修理キット。
「パンク修理キットって実際にどうやって使うの?」
というお客様からの声が多いので実演しましょう!(私も使った経験はありません!)
実際に道路に落ちている釘やネジを踏むとタイヤは簡単にパンクします。
今までパンクを経験したことがない方も多いかと思いますが、実はJAFの統計によると、2023年度はなんと年間453,172件ものタイヤパンクトラブルがあったとのこと。
人口24万人の松本市民全員が年2回パンクするくらいの件数が、全国で発生しているって事ですね。
令和の時代でもタイヤパンクは多いんです!!
修理手順
①パンク修理キットからコンプレッサーを準備。
②コンプレッサーの電源プラグは車内のアクセサリーソケットに差し込みます。
③ボトルをよく振ってからホース先端をバルブに取り付けます。
④パンクしているタイヤのバルブキャップに取り付けます。
⑤コンプレッサーの電源を入れて修理材と空気を注入します。
⑥空気圧が緑色のゾーンになったら修理完了です。
実際に作業すると30分ほどでした。
【注意点】
パンク修理キットを使用したタイヤは再利用できなくなります。
パンク修理キットを使って整備工場に到着後、新しいタイヤを購入することになるので余計な出費が発生します…。
結論。もしパンクした際は、JAFや保険のロードサービスに一報しましょう!!
パンク修理キットは、山奥など携帯電話の電波が届かないような場所で出番となります。
というわけで安心したカーライフを送れるようスバル信州では、
JAFの新規加入、タイヤパンク保証の加入、タイヤパンク修理サービスができるSUBARU自動車保険プランもご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
来店予約はこちら
おまけ
今年は登山用のチェーンスパイクを用意して初めて雪山登山に挑戦します。
流石に冬は天気の良い日を狙っていかないと怖いので、WRブルーくらい晴天の日を狙ってやってきました。
三城いこいの広場駐車場。
FRのBRZでも登って来れました。
やって来たのは美ヶ原。
快晴のこの日は北アルプスの名峰がずらりと見えました。
反対側は八ヶ岳や富士山も見えます。
雪がダイヤモンドみたいにキラキラして幻想的。
こんな景色が松本市内から2時間で見に行けます。